SSブログ

初日の出2022 [カメラ部]

2121年1月1日(土)

末日の入り2021.jpg
昨日は「末日の入り」も悪天候で撮れず、元旦早朝も天気は悪そう…
初日の出撮影地候補は数か所探してあったが、ダメもとで融通が利きそうな新開町の港へ
この辺はどこに言っても水平線から日の出を撮ることは出来ないのだ。
sC0001(1).jpg
雲が厚く撮影準備をしていると吹雪いて来た~!
「こりゃ昨日と同じ初日の出は撮れませんでした的な画しか撮れないか…」と思って撤収しようかなと思いかけたその時、ちょうど雲が途切れ初日の出が見えた!!
sC0023(1).jpg
以前何度か空港から撮った時とさほどアングル的には変わらないが、今年は無理かと諦めかけた時に見えた初日の出はこの地では珍しい雪景色の町も合わさり素晴らしいものに見えた。
sC0005(1).jpg
朝日に照らされたミュースカイの動画も撮れた。

初日の出2022.jpg
ダメもとで窓に設置してあったカメラも初日の出の撮影に成功!
電線が良い感じ!

nice!(0)  コメント(0) 

月食2021 [カメラ部]

2021年11月19日(金)
今日は月食とのことだが、こんな平日の夕方に月食になっても仕事中で見られないではないか!(怒)
やるなら気を利かせて土日かもっと真夜中にやるように月には厳重に注意しておきたい。
sDSC04590.jpg
帰宅途中に撮影していたら三脚が壊れるし…
sDSC08489.jpg
帰宅後、撮影再開したがもう半分以上欠けが戻っていた。
ていうか、ただの三日月にしか見えないし…
月食って明るいところと暗いところの明度差が大きすぎて大変撮影しにくいですね。
月も普段から明るすぎてホントは鉄塔とかと合わせて撮りたいのだが、模様が見えるようにすると暗くて何も見えなくなっちゃう困ったやつですね。

nice!(0)  コメント(0) 

定光寺にワイドビューしなのを撮りに [カメラ部]

2021年10月22日(金)
今日はアルペンルート動画の素材用にワイドビューしなのの動画を撮りに行くことにした
どこで撮ろうかと考えた結果、名古屋から近い崖っぷちの秘境駅、定光寺駅に行ってみることに
sDSC04956.jpg

sDSC04950.jpg
始発で出かけて7:40頃到着
定光寺というとなかなか電車が来ないという印象だけど、平日の朝は十数分おきぐらい電車が停車して、こんな駅からでも女子学生が乗ってくるのは驚いた。

sC0006.しなの定光寺(1).jpg
7:39しなの1号の通過の動画を撮影。
こんな早朝から定光寺や遊歩道、公園に行く気にはなれなかったので帰ることに。
まだまだ紅葉にも早すぎるしね。
寒いかと思って厚着して行ったら結構暖かくて電車の中とか暑かった…
sC0007しなの金山(2).jpg
金山駅に戻ってきたら、ちょうど8:00前だったので8:05しなの3号の通貨の動画も撮れた
最初からここで撮れば良かったかも知れないけど、定光寺の山奥感も味わえたので良いでしょう!

nice!(0)  コメント(0) 

HX90Vでも天の川が撮れるのか? [カメラ部]

sDSC04723.jpg
電子望遠鏡として持ち歩いているソニーのDSC-HX90V
HX90Vは高倍率レンズと小型センサーを搭載したいわゆるコンデジなのだが、ファインダーとRX100シリーズ譲りのマニュアル機能があるので撮影の合間に天の川を撮れるか試してみた。
sDSC04719.jpg
モードダイヤルをマニュアルモードにして絞りを開放のf3.5、シャッタースピード30秒(画像では10秒)、ISO感度はレンズが暗いので高めの3200にセット
フォーカスはファインダー像は暗く星で合わせることはできないので、できるだけ遠くの建物の光で合わせておく
sDSC04727.jpg
余分な三脚がないのでセルフタイマーをセットしてベンチなどに上向きに置いて撮影。
10枚ほど撮って調整すればこのような画像が撮れる。

s_hx90v_00.jpg
ノイズリダクションが「切」にできないので露出時間と同じくらいの処理時間はかかってしまうが、センサーが小さい高倍率コンデジでも10秒以上のシャッタースピードやフォーカスがマニュアル操作できれば天の川だって何とか撮れることが実証された。
山登りで三脚や重いカメラを持ち込めないとき参考にしてほしい。
ちなみにスマホ(エクスペリア)ではマニュアルモードでも明るさしか設定できないので全然ダメでした。


空港のフェスの件、オリンピックもそうだけどなんで危ない状況だとわかった時点で客や特に出演者や選手たちが参加をやめないのであろうか?
そもそも1/3の人員でも参加しなければこういう危険なイベントは成立できないと思うのだが。


飲食店に限らず店舗が潰れまくっているが、政府は意味のない時短要請して協力金を出すんじゃなくて、最初に個席化などの感染対策を示してそのための準備金を出す。
準備が完了して認証した店舗は収容人数が減ったり消毒や換気などに人件費もかかるのだから、一時的に価格を上乗せしなさいと命令して店側や客に理解を促すべきじゃなかったのではないだろうか。

nice!(0)  コメント(0) 

撮影練習~野犬の襲撃! [カメラ部]

2021年8月11日(水)
今日も星が見えていて比較的涼しかったので撮影練習に出かけることに。
天気予報を見るとこの後は曇りや雨なので夏季休暇最後のチャンスなのだ。
sDSC06517.jpgsDSC02713.jpg
小高い住宅街の公園近くの道で撮影を始めたのだが、設定して撮影開始したら犬の鳴き声が!裏の畑跡の空き地をライトで照らしたら4~5匹の野犬の目が光っていた。
sDSC02261.jpg
撮影が終わるまで30分程度全く気が抜けずひどい目にあった。
sDSC02964.jpg
sDSC02959.jpg
sDSC02953.jpg
撮影終了後はすぐ撤収して駅近くで撮影。
帰宅後仮眠して9:00頃起きて朝のやることを済まして、ベッドを見るとみーこがセクシーポーズで誘ってきたので、もうちょっとだけ寝ようかと思い仮眠すると起きたら15:00!軽く食事を摂った後、買い物に出かけた。

nice!(0)  コメント(0) 

撮影練習(りんくう編)、書棚を作る(2) [カメラ部]

2021年8月10日(火)
早朝2:30頃、星が見えていて比較的涼しかったので撮影練習に出かけることに。
真夜中だというのにバーベキューヤンキーが大勢でうろうろしており、風も強いので落ち着いて撮影することは出来なかった。
sDSC02088.jpgsDSC02210.jpg
仮眠後、書棚作りの続き
悩んでいた棚のとりつけ方法、角材を木ネジで固定する方法は楽だが端の方が収納できなくなるし、金具では大量に必要になり予算的にもホームセンターの在庫にも限りがあり現実的ではない。
結局は棚板(12mm厚)と側板に寸法を測りドリルで6mm穴を開けタボ(50本で200円程度)で取り付けることに。
しかし、穴を開ける角度や位置の微妙なズレによりうまく嵌らなくなるので最後は木ネジで固定、厚さ12ミニにもなると側面の穴あけや木ネジを打ち込むのも可能ですね。
最初、背板は無くても良いかとも思っていたが、強度的にもグラグラだし後ろに落下防止のためにも追加することに。
ホントは薄いべニアで良いのだが木材のテイストを合わせるため全体と同じ針葉樹の9ミリ板をカットしてもらった。
sDSC04495.jpg
完成して一応全部収まったが、意外にDVD/BD ソフトが多くギリギリだった。
はみ出したVHSビデオテープはとりあえず箱に詰め順次HDDにダビングしなくては。
総予算は板とカット代その他で5,000円程度でした。
sDSC02698.jpg
古いスライド書棚を解体していたら内部が劣化していて粉状の物体が大量に出て来た...
これだから中が空洞になっている安い家具は出来るだけ買わないで自作していこうと思った。
sC0002(1).jpg
夕方も撮影練習、夕焼けとミュースカイの動画が撮れた。
sDSC02690.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

DSC-HX90Vで星空撮影ができるか検証 [カメラ部]

2021年8月8日(日)
今日は午前中みーこをかゆいかゆい病の治療のため動物病院に。
外が蒸し暑いので、なるべく日陰を進み止まって風が入らなくならないように気をつかう。
午後から髪の毛が伸びて鬱陶しいので床屋に。
買い物帰りに星が見えたので普段電子望遠鏡として使っているDSC-HX90Vで星空撮影ができるか検証してみた。
DSC-HX90Vは一通りのマニュアル機能とファインダーを備えレンズはF3.5と暗いがシャッタースピードが30秒まで設定できるので何とか星空撮影は出来る。
sDSC02069.jpg
sDSC02070.jpg
しかしマニュアルフォーカスの表示が逆じゃないのかな?
遠くのものが無限大でピンボケで0.05にするとハッキリ合うよ?
sDSC02075.jpg
sDSC02071.jpg
あと、ISO感度が100、200、400、800、1600、3200と大雑把にしか設定できないのと、ノイズリダクションを「切」にできないので露出時間と同等の処理時間がかかってしまう。
イメージセンサが小さいのとレンズが暗くてノイズが多いため仕方ないということか。
この仕様のためにタイムラプスが使えないようになっているのかも知れない。
結論として静止画であれば何とか撮れるという感じ。
もっと試したいことはあったが雲で星が隠れてしまったので終了。
sDSC02240_800.jpg
F3.5(解放)シャッタースピード10秒、ISO800(未補正)
sDSC02239_1600.jpg
F3.5(解放)シャッタースピード10秒、ISO1600(未補正)
sDSC02240.jpg
補正後
sDSC02243.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

RX100M5修理 [カメラ部]

2021年3月26日(金)
sDSC05995.jpg
修理に出していたRX100M5が大量の交換部品とともにようやく戻って来た。
(左側の外装とレンズ、上にあるのは今までの交換部品)
ワイド保証がもうすぐ切れるのでフォーカスリングがスムーズに回らないという理由で修理に出したのだが、点検の結果意外に不具合箇所が多くて驚いた。
皆さんのお手持ちのカメラも故障してないようで意外と不具合が多数発生しているのかもしれないので、保証があるうちに何か理由をつけて点検してもらった方が良いかも?
長期保証で定期点検までサポートしてくれると良いのだが。


今回修理に出して2週間以上経っても戻ってこないのでメールで問い合わせたら、修理費が5年ワイドの上限を超えているので通常修理かRX100M5Aに交換するか確認待ちになっているとのこと。
いやいやいや、症状などを記載した紙に「平日昼間の仕事中は電話に出ることができませんので、返事が必要な連絡はメールにてお願いします」と明記してあったのに2回ほど電話に着信履歴があったものの問い合わせるまで一切連絡なしってどういうことだよ!
「修理費がワイド保証の上限を超えている」とのことなので費用が発生するのかと思いきや再度問い合わせるとワイド保証で無償とのこと。
RX100M5Aではカメラアプリが使用できないためタイムラプス撮影ができず、インターバル撮影機能もない退化機種なので修理しか選択肢はない。
RX100M4もいつの間にか販売終了になっているので今使っているRX100M5がタイムラプス可能でF1.8の明るいレンズ搭載の4K動画撮影可能な貴重なカメラになってしまった。大切に使っていかなくては。

さ~てRX100M3を再修理に出さなくては。

nice!(0)  コメント(0) 

桜撮影2021(桂岩寺編3) [カメラ部]

2021年3月25日(木)
今日も家の近くで桜を撮影、雲が多いのとRX100M3が直っておらず途中で撮影が止まっていた...
早よ再点検に出さないと。
s2021-03-25_01.jpgs2021-03-25_02.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

桜撮影2021(桂岩寺編2) [カメラ部]

2021年3月24日(水)
家の近くの桜を撮影、月があり明るすぎる
なんか桜の開花時期って満月近くで雲も多く風も強い気がする。
そして毎年土日には天気が悪いという…
s2021-03-24_02.jpgs2021-03-24_03.jpgs2021-03-24_04.jpg

nice!(0)  コメント(0)