SSブログ

トイレットペーパーホルダー [工作部]

みなさんも必ず経験があると思うが、トイレットペーパーホルダの軸がはまらなくていつもイライラ!
はまった!と思ったら、巻き方向が逆でやり直し…
しまいにはトイレットペーパーをそのままドンと置いて使っていた。
そんな時、ネットで横から簡単にトイレットペーパーをセットできるホルダーを発見!
しかも、高級感ある金属製のうえに小棚まで備わっている!
数ある商品から、意味も無い邪魔な飾りネジが棚面に露出していたり、軸が角ばっていたり、安っぽい鏡面仕上げやサイズが合わないとかうまく組み立てられないなどの悪評価のものを除外して、商品を決定して注文。
その日のうちに発送され数日後には届くかと思いきや、到着予定日はなぜか2週間後、どういうこと?
まただまされたかな~?と思いながら2週間後、宅配ボックスの中を見ると施錠もされず外国語が書かれた小袋が放り込まれていた。いったいどこから発送してきたんだよ!sDSC00598.jpg
説明書的なものは一切入っていなかったが、物自体は完成した状態で入っており想像通りの満足できるものだった。
こんな便利なものはホームセンターとかに普通に置いておかなきゃダメだろ!(注文前に必死で探しまわったのだ)

nice!(0)  コメント(0) 

展示ケース スマキ対策 [工作部]

2019年2月24日(日)
sDSC00664.jpg
展示ケースのガラス引き戸がぴったり閉まらない。
床の建付けが悪いのか、上下どちらかの隙間ができてしまうのだ。
なので、L型金具をガラスに超強力両面テ~プで貼り付け、超強力マグネットでストッパーを上下2か所設置してみた。
ガラス引き戸がぴったり閉まり大成功!
マグネットは超強力両面テ~プよりスーパーX など超強力接着剤で取り付けた方が良いみたいです。
sDSC00676.jpg
ガラス引き戸の隙間と左右にモフモフスマキテ~プを貼ってほこり侵入対策。
(スポンジ製だと安いが経年劣化や猫によりポロボロになってしまうのだ)
中の棚板やガラスが曇っていて、内部に埃が入っていたので、展示品も含め大掃除。
細かい虫の死骸まであってびっくり!
2019年2月26日(火)
sDSC00660.jpg
去年夏の公開され大ヒット(1週目はホントに満席で見られなかった)した「のんのんびよりばけーしょん」のBD届く。ウルトラHDブルーレイ版は出ないみたいで残念。
1週目・3週目劇場特典の色紙の絵柄もブックレットに収録され、2週目特典の小冊子も付属しているので集めきれなかった人も安心!
ただ、絵コンテが分厚くて場所とるんだよなぁ~。
「のんのんびより」は放送当時そない夢中でも無かったのだが、劇場で見てからBDボックス買って見直してマイブームとなりました。
sDSC00656.jpg
セリアで見つけた「組み立てロボット」
中身はネジ切れそうなボールジョイントでつながれた軟質素材の成型甘々、塗装ズレまくりの人形でした。
まあ。いまどきの100円ならこんなもんでしょうか。

nice!(0)  コメント(0) 

キーボードスタンド [工作部]

2017年5月5日(金)

机上のキーボードが使っていないとき邪魔になるので、3Dプリンターでキーボードスタンドを作ってみた。
aDSC03970.jpg

aDSC03976.jpg
なんということでしょう!机上が広々!
高さをつけてケーブル根元に負荷をかけないように逃がすのがミソ。


aDSC03969.jpg
安定する足の長さと角度、立てやすくするため角を丸くしたり。
サクっと簡単に作っているみたいだが、実は結構試行錯誤しているのだ。
固定は超強力両面テープ(3MのVHB)を使用。


三脚座金の追加 [工作部]

2017年1月15日(日)

aa33DSC01795.jpg
以前、遠くのホームセンターでこんな金具をみつけて買っておいた。
W1/4なのでカメラの三脚座金として使えるのだ。

aa31DSC03078.jpg
アクションカムのフィンガーグリップに三脚穴がなくて不便なので早速付けてみることにした。

aa34DSC03093.jpg
普通に穴をあけてネジ止めしただけ。
変わった事と言えばネジが飛び出さないように先端を切った事くらい。
何とか厚みも収まった。
長い三脚ネジを使うときは本体の三脚ネジに逃がせるように位置を合わせておいた。

aa35DSC03092.jpg
なんということでしょう。これでライブビューリモコンと吸盤ベースなどが同時に使えます!
もう一つの難点、USB端子による給電を行うようにするには一から再設計しないと難しそうだ。
それにしてもライブビューリモコンの接続までの時間の長さと接続の不安定さはどうにかならないものか。
有線で接続できるモニターが欲しいものですね。


写真フレームの板を低反射アクリル板に交換 [工作部]

2017年1月15日(日)

今回の工作部は写真フレームの板を低反射アクリル板に交換。
低反射アクリル板はいつもの はざい屋では見つからなかったので(フォトフレームとか扱ってるので問い合わせればあるのかも知れないが、今回はスピード優先とした)アクリ屋クラレックスノングレアNo.1 の一番薄い1ミリ厚のものを注文、しかしフリーカット可能なのはなぜか2ミリ厚のみだったので1,000x1,000を一枚購入して自分でカットすることにした。

aa22DSC01820.jpg
交換前

aa23DSC01820.jpg
交換後

なんということでしょう。反射が少なくなったのはもちろん、ふにゃふにゃに湾曲して反射していた板がしっかりしたので高級感もアップ。
低反射アクリル自体が高価なのが難点だが、ほかにもいろいろ使えそうです。

どうでもいいけど、早く写真プリントして展示しろ!俺


三脚使用時のカメラ重心改善 [工作部]

2017年1月15日(日)

1階のエアコンが効かないと思っていたら、室外機に雪が大量に張り付いていた!

今回の工作部は三脚使用時のカメラ重心改善
aa11DSC05446.jpg
三脚でズームレンズ使用時に強風でブレるのが気になっていた。
雲台をもっとしっかりしたものにすれば良いのだろうが、それよりカメラの重心がかなり前方になっているのが気になった。
普通ならストレートブラケットを使えば良いのだろうが、このレンズは下面もカメラからはみ出しており工夫しないと使えなさそう。

aa13DSC03045.jpg
まず、こんなスライダーを見つけて使ってみたが、樹脂製で強度が全然足りず大失敗。

aa12DSC03043.jpg
次に、大型止ネジを見つけたので、これをスペーサーとしてブラケットを使う作戦。

aa14DSC03049.jpg
しかし、店頭で付属品だと勝手に思っていた変換ネジがよく見ると別売りだった!
仕方なくネット通販で注文。

aa15DSC01786.jpg
組立て

aa16DSC05438.jpg
完成、見た目以上にブラケットが丈夫なのでかなりしっかりしたし、重心が改善されたことで操作性もアップしました。
ホントは3D プリンターでレンズを支える部品を作りたいのだが、3Dプリンターって寒い時期はまともに使えないんだよなぁ。


暖炉ステッカー [工作部]

aa01DSC01829.jpg
恐らく、だれにも暖炉への憧れがあると思うが、ほとんどの人が手間やコストの面で諦めてしまっていると思う。
そこで夏ごろから計画していたお手持ちの石油ファンヒーターを暖炉風にする作戦。
当初は小型デジタルフォトフレームで暖炉の炎が揺らめく映像を流すといった壮大なプロジェクトだったが、小型で動画が再生可能で安価なデジタルフォトフレーム的な機材が見つからなかったことと、暖炉の映像をどうやって撮って来るかなど数々の問題が発覚。
もちろん疑似暖炉型ヒーターが存在していることは知っていたが、電気ヒータなので暖房能力・消費電力・価格などで満足出来るレベルではなかった。
結局、ネットで拾った画像をマグネット用紙にプリントして石油ファンヒーターに張り付けるだけと少々貧乏くさい結果に終わってしまった。
いつかは当初の形で実現させたいものです。


元キッチンの流し台の上にストック棚 [工作部]

2016年10月9日(日)

あDSC06569.jpg
昨日に続き、今は使われていない元キッチンの流し台の上にストック棚を作った。
計測後、余りやカット数を少なくなるように切り方を考えて決めて、ホームセンターにカットしてもらう。
前回の棚より大きかったが予算は少なくできた。
モノも大きいので一人で組み立てるのが予想以上に大変で時間がかかってしまい、気が付くと夕方で久しぶりに晴れていたのに夕焼けを撮り損ねてしまう。
猫が遊べるような構造にしたので、無理やり猫を乗せたくなるが、逆に嫌がられてしまうのだった。

洗面台の上の書棚 [工作部]

2016年10月8日(土)

朝、起きて家事や猫のこと済ましてもなかなか体が動かず、熱い風呂に入浴して無理やり活動開始。
aDSC06553.jpg
今日は、以前から計画していた撤去できない洗面台の上に書棚を作ることにした。
ホームセンターで板と角材を切ってもらって木ネジと電動ドライバーで組み立て。
大きなものをひとりで組み立てるには予想以上に大変だった。
猫も乗れてご機嫌だ。ちょっと板厚が薄かったか?
今回は木材¥2,612、カット代¥450、合計¥3,062で完成した。


スイッチカバー [工作部]

2916年8月15日(月)

トイレと階段の電球をセンサータイプにしたのだが、ついついスイッチに触ってしまうのでスイッチカバーを作ることに。
aWS000063.jpg
最初は単純に四角のカバーを作ったのだが、デザイン的に面白くないのでこのような形でモデリングしてみた。

aDSC06150.jpg

aWS000064.jpg
しかし、上向き・下向き・パーツ分割などいろいろ試してみたが、曲面がうまく行かないし、なにより作ってみるとあんまり立体映えしなかった...

aWS000068.jpg
試行錯誤の結果、このような形でふたの部分は分割して無垢にしてプリント、あとからアクリルサンデーで接着した。
ちょっときつめのサイズで作ってから、熱湯で柔らかくしてスイッチに嵌めるのがコツ。
発想から10回以上失敗して、やっとまあまあ満足できるものが出来た。

aDSC06141.jpg
階段下

aDSC06139.jpg
階段上

aDSC06146.jpg
トイレ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。