SSブログ

眩しすぎる電動アシスト自転車の操作パネルの大問題 [工作部]

sDSC03209.jpg
夜、真っ暗な道で電動アシスト自転車に乗っていると、操作パネルが眩しすぎて目がつぶれてまうわ!(怒)
いままではパネルを手で覆ったり、下向きにして安全を確保していたがとっても不便!
操作パネルの照明を赤系にしたり照明のオン/オフや明るさ調整ができるようにするだけで簡単に解決できるのに、以前乗っていたパナソニック製の自転車も同じでとても眩しかった。(パナは緑に強烈に光るエコナビランプもあり)
メーカーも少しでも試しに夜乗ってみればすぐ分かることだし、ユーザーからの意見もそれなりにあると思うのだが…

sDSC03219.jpg
そこで普通の赤いビニールテープを貼ってみたが表示が全然見えなくなって大失敗!
透過性のある赤い下敷きを切って貼ろうと思ったが、それだとボタンが押せなくなる。
(ボタンも白く光るので)

s223102401.jpg
インターネットで「粘着フィルム」「透過」「赤」などで検索したらこんなものが出てきた。
ヘッドライトフィルムという屁で30x120cmで565円、頭が涌いているアホなマイカー族がヘッドライトなどに貼って楽しむというちょっと理解できない商品。(そもそもヘッドライトを赤くするのは違法だと思うのだが…)
sDSC03239.jpg

今回はこの商品を操作パネルのサイズに切り出し、テプラと同様どの御家庭にも必ずあるであろう定番ツール「かどまるPRO」で角を丸くカットして貼り付けてみた
sDSC03224.jpg

透過性も高く昼間も表示が見えなくなることもなく、フィルムが薄く密着性も高いのでボタン操作も全く問題なく可能。
問題といえば右下にある明るさセンサーも覆ってしまったので昼間でもライトが点灯してしまうことだが、昼間にライトが点灯してもむしろ安全対策となり全く問題はないし、気になるならセンサー部にパンチで開口してから貼れば良い。
(っていうか明るさセンサーがあるならパネル照明も調整せんか!(怒)
この赤い透過粘着シートは星空やホタルとか光害を嫌う夜間撮影時にカメラの画面やライト、腕時計などに張り付けて使うにも便利そうなので活用して行きたい。

nice!(0)  コメント(0) 

3Dプリンター復活 [工作部]

2022年1月8日(日)
sDSC07791.jpg
長い間使っていなかった3Dプリンター、ディアゴスティーニのidboxをグリスさしたり調整したりして復活

sDSC07722.jpg
部屋で使っている撮影用三脚がすぐ閉じて倒れてしまい、イライラするので開いた状態で固定するヤツなどを作った。
idboxもボンサイラボがなくなり補修部品が入手できず、アクリルボディも所々亀裂が入っているがまだなんとか使えそうだ。




nice!(0)  コメント(0) 

書棚を作る(その1) [工作部]

2021年8月9日(月)
今日はもえるごみの日(覚え書き)
sDSC04482.jpg
sDSC02081.jpg
ずっとスライド書棚がいっぱいなのとBDやDVDが部屋のあちこちに分散して収納してあるのでまとめたいなぁと思っていた。
スライド書棚って便利そうだけど、ぎゅうぎゅう詰めだと動かなくなるし、一目で見通せないから結構不便。
最初はスライド部分を撤去して既存の棚板を移動させて、1~2段増やそうかと思っていたが、そんなに収納力が上がらないのと、側板が空洞構造なので中止
奥行30センチの前後2段に収納できる棚を新たに作ることにした。
悩んだのが棚の取付方法、角材に木ネジで止めると端の方の収納力が落ちるし、金具だと大量に必要になり、在庫・予算とも現実的ではない。側板を板厚分削る道具や技術も無いし...
sDSC04487.jpg
結局、この日は板をホームセンターでカットしてもらうところまでしか出来なかった。
棚の取付方法と背板は明日考えることにしよう!

nice!(0)  コメント(0) 

木製便座 [工作部]

うちのトイレ、もともとボットン和式+男性用小便器だったのを、ずいぶん前に他界した親が家族に相談もせず勝手に洋式に改造。
まあ足が悪い親が洋式にするのは分かるのだが、勝手に使用頻度の高い小便器を撤去したのは今でも許せない一件のひとつである。
その時に設置したプラスチック製ヒーター付き便座が黄ばんで嫌~な感じに。
落ち着いた色に塗装してしまおうとも思ったが、元ボットンで温水洗浄便座を設置できないことを逆手にとっておしゃれな木製便座をネットで一番安いもの(3000円くらい)を購入、取り換え。
sDSC06331.jpg
sDSC06333.jpg
しかし、ここまでクッションの取付位置がメチャクチャなのは商品としてどうかと思う。

nice!(0)  コメント(0) 

塗料整理 [工作部]

2020年9月20日(日)
テレビで4連休4連休とゆうとるが、4連休もとれる社会人は世の中にそんなに居ないのではないだろうか?
天気予報も外れてしまい、天気も良くなって出かけたくなってしまうが、どこも結構混雑しているみたいで出かけられなくてよかった!
みんな緊張感がガバガバになっているぞー!大丈夫かー?
というわけで、まず本日は工作室の塗料が使いっぱなしで散らかっているので整理することに。
塗料が箱の中で倒れてフタが固まり開かなくなるので、塗料ビンの形のトレイを作ろうと思いついた。
早速3Dプリンターで作ろうとしたのだが不調でうまく動かない…
分解したり部品交換したり組みなおしたりしても直らず、半日以上つぶれてしまった!
仕方ないのでホームセンターでスチレンボードとサークルカッターを買ってきて作ることにした。
sDSC07846.jpg
まあ、使い始めればまた散らかると思うし、ここから溢れた塗料はどうするかなど問題もあるが、塗料の在庫をリスト化して終了。
って、日曜日これだけで終わっとるやん!まだまだやりたいことがあったのにぃ~!

nice!(0)  コメント(0) 

DIYニキシー管風 RGB LED組み立て式置き時計キット用のアクリルカバー [工作部]

2020年7月14日(水)
sDSC05579.jpg
はざいやさんに注文していた
DIYニキシー管風 RGB LED組み立て式置き時計キット用のアクリルカバーが届いた。
サイズ指定するから当然ぴったりだし、¥2,685ほどでこの高級感!やっぱりガラス色のアクリルは良いですね。

nice!(0)  コメント(0) 

DIYニキシー管風 RGB LED組み立て式置き時計キット  [工作部]

2020年7月4日(土)

DIYニキシー管風 RGB LED組み立て式置き時計キット
ニシキー管好きで2回ほどキットや完成品の購入したけど、すぐ玉切れで点灯しなくなった。
しかし、これはLEDでニキシー管風に点灯する時計で長持ちしそうだ。
知った時すぐ購入しようと思ったら完売で買えなかったのが、久しぶりにサイトをのぞいたら在庫が復活しているのを発見、高価なので買おうか迷ったが、また無くなると欲しくなるので思い切って購入!

sDSC05418_1.jpg
開封!
ネジ金具類はケースに入っているし、工具もついていて高級感ある感じでテンションが上がる。
sDSC05418_1.jpg
下の段にはLED基板とアクリル板が!
sDSC05418_3.jpg
その下には木材が!
sDSC05418_4.jpg
えっ!説明書がまったく入っていないよ!
sDSC05439.jpg
オンラインマニュアルと動画を見て作るということだが、中国語でわからんわ!
まあ、組み立て自体は簡単で一番時間がかかってのはアクリル板の保護シートを剥がす事だった。
点灯してみるとフルカラーですごいきれいで素晴らしい!!
点灯パターンはいろいろあるが、時計だと時や分はなかなか変化しないので、年月日や温度・湿度に交互に切り替わるとか、カウントダウンタイマーとかの機能があるともっと良いのになと思った。
アクリル板の間にホコリが入りそうなので、カバーを作ったほうが良いかも知れない。
本物のニキシー管みたいに放熱性を気にする必要もないですからね。
良い買い物でした。

nice!(0)  コメント(0) 

「マスクで耳が痛くならないバンド」とボンサイラボ消滅 [工作部]

2020年4月12日(日)
テレビの中継で街中を映していても結構な人数が歩いているし、(命がけで働きに行く人もいるとは思うが…)
スーパーやホームセンターに行っても家族連れでにぎわい、子供は走り回っているし、人気商品や割引商品の売り場に密集しているぅ~!街中では自転車に乗った子供たちの集団が走っているし…
緊急事態宣言が出ても、緊張感無さすぎだろ!日本人!
ウイルスと戦争状態になっていることを忘れてはならない。
いっそ、これを機にマイカー使用を制限して事前届け制(有料)にしたほうが効果があるのではないだろうか。

スギ薬局のマスク購入の行列が禁止されたみたい。
イスやレジャーシートに座り込んで、子供連れでマクドとか食って待っている状況(花見かよ!)は危険なので良かったと思う半面、ホントに必要な人が数時間待つという努力をしても買えなくなるのはどうかと思う。
登録した購入希望者が順番に購入権を得られるような平等なシステムにするべきだろう。
どうせまた、時間のある高齢者とかが感染の危険がある薬局に出没して1日中品出しを待って買い占めるのは目に見えてますよね。


sDSC00863.jpgsDSC00860.jpgsDSC00868.jpg
ネットで配布されていた「マスクで耳が痛くならないバンド」のデータを久しぶりに3Dプリンターを使ってプリント。1枚のプリント時間30分、土日で20数枚作るのがやっとで職場で配るには足りない。
まあ、しばらくしたら100円ショップや便利雑貨店で商品化するでしょう。
3Dプリンター界の近況を見てみようとボンサイラボのサイトに行ったら繋がらない…
調べてみるとなんと廃業していることが判明!
これから予備パーツやビルドタックやフィラメントが入手できなくなるのは困ったなぁ。
対応も迅速で助かっていたのになぁ。残念…

nice!(0)  コメント(0) 

工作室に換気扇を増設 [工作部]

2019年5月30日(火)
sDSC01613.jpg
ホントはテレビ設置時に窓用換気扇を増設する予定だったのだが、高さが僅かに足りないだとぉ~!
というわけで延長パネルを追加注文して設置完了。
あとは書籍やDVD/ BDの整理などをしていました。

nice!(0)  コメント(0) 

家中で同じ映像が映せるテレビ設置計画 [工作部]

2019年4月29日(土)
以前から家中のテレビで同じ映像を映したいと思っていた。
録画した番組やBD/DVDを再生中に部屋を移動、例えば2階から家事をするため1階に移動したり、工作室に移動しても、引き続き鑑賞できるようにしたかったのだ。
しかし、HDMIケーブルは伝送する長さ制限があるという先入観もあり、有線でも無線でも1階に映像を送る方法や安い小型テレビやモニターが見つからず計画は暗礁に乗り上げていた。
無線LAN等でレコーダーを番組サーバーとして使う方法はあるらしいのだが、今回の目的とは違うようだ。
そんな時、HDMI分配器や10メートル以上の長いHDMIケーブルが比較的安価で販売されて使用できることが報告されていることと、偶然、中古で安い小型テレビを見つけたことで突破口が開けた。
sDSC09189.jpg
まずこちらの3,500円(税込)17インチ中古テレビを連休1週間前に2台注文。
翌日には発送してくれたが、西濃運輸での発送だったので、夜の時間指定ができず、29(土)午前中着に指定。
sDSC09187.jpg
ブツはどうやら病院などの家具に組み込まれていたものらしく、スタンドも無く背面は黄ばんでいてシール跡もあったが、ディスプレイアーム用ネジ穴があり、HDMI入力2系統、ビデオ入力やデジタル音声出力、LAN、地上波デジタルはもちろんBSやアナログチューナーも付いていて、SDカードスロットまで付いているという超豪華仕様!いろいろ応用が利きそうだ。運良く新品同様のリモコンも同梱されていた。
とりあえず、SDカードに画像を入れてデジタルフォトフレームとしてスライドショーができることは確認。
あと必要なのがHDMI分配器12mHDMIケーブル、テレビより一足早く届いたこれらの部材が揃ったところで、ホントに12mの長さで映像が伝送できるのかしばらくテストしてみたが、あっさり成功して問題ないようだ。

s配線図.jpg
このような配線として2階から1階までHDMIケーブルを設置(これが一番大変だった…)、12mの長さで2階から1階まで余裕の長さだった。
1階の32型AQUOS(フルHD)は既存のもので、別室と工作室に新たに小型テレビを配置した。

sDSC01612.jpg
これは工作室の様子
実際、1階2階家中どこへ行っても同じ映像が見られるのはかなり便利!
1階や工作室でのレコーダーのコントロールはスマホで「video & tv sideview」というアプリで可能。

sDSC09191.jpg
最初これしか表示されていないのでスキップとかなくて不便だな!と思ってしばらく使っていたが、偶然下にスクロールしたらほぼすべての機能が隠れていて一安心。

sDSC09193.jpg
4KやフルHDが混在しても問題はなくULTRA HDブルーレイの再生でもすべてのテレビ映すことができた。
最初、AQUOSの音が出ず、レコーダー側のHDMI音声出力を自動からPCMに切り替えたら解決した。
今後はビデオ編集した映像をBDレコーダーに移す方法や各テレビの電源を一か所でオン/オフしたり、監視カメラやメインパソコンの映像も映せないか検討中
将来的にはもう一個分配器をかませて、ベッドサイドやトイレなどにテレビを増設しても良いかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。