SSブログ

守山のほたる [トラベル・イベント]

2017年5月25日(木)

去年、佐川美術館の帰りに寄った守山が、ほたるの名所ということなので、「ほたるパーク&ウォーク」期間中に知人と日帰りで行ってみることにした。
aDSC04008.jpg
行きはのんびり在来線で米原まで行き近江鉄道の乗り換え。


aDSC04012.jpg
きっぷは硬券
基本的にバスのようなワンマン運転でICカードの類は使えないので注意。


aDSC04124.JPG
近江鉄道に乗ったのは夜のほたる鑑賞だけでは弱いので、豊郷駅から徒歩15分ほど
豊郷小学校旧校舎群を見学するため。


aDSC04031.jpg
図書館跡が観光案内所みたいになっているみたい。(駅前のは閉まっていた)


aDSC04067.jpg
構内は意外に広く、様々な事務所として利用されているため、教室内には入れないが3階まで割と自由に見学可能


aDSC04083.jpg
普通、学校跡は有料でもほんの一部しか解放されていないので、「ここ行って良いの?」と不安になるほど。
一眼レフカメラのリモコンが何個も落ちていたのが印象的だった。


aDSC04115.jpg
別館の講堂まで見学可能。
無料でここまで見れるとは思わず、雰囲気も良く大満足。


aDSC04132.jpg
近くのうどん屋でかなり遅めの昼食。


aDSC04136.jpg
再び近江鉄道とJRを乗り継いで守山へ。
近江鉄道は1時間間隔の運転なので余裕を持った計画を立てましょう。
ほたるパーク&ウォーク」のガイドマップはなぜか守山駅の観光案内所には置いてなく、駅を出て右側のSELBAという建物の旅行センターのチラシ入れにあった。


aDSC04152.jpg
まず、暗くなる前に散策コースを下見。
駅からほたるの森資料館のある守山市民公園まで徒歩で30分ほど。
土日は無料のほたるエコバスが巡回しているが、平日はほたるの資料館の夜間営業だけみたい。
ほたるが居るということで、もっと田舎の風景だと思っていたら意外に街中でちょっと不安に。


aDSC04170.jpg
夕日に染まったほたるの森資料館
こじんまりとした資料館だが、鑑賞前にぜひ見て学習しておくことをオススメする。


aDSC04186.jpg
日没の19:00より約2時間、ホタル観賞開始。
資料館近くの観賞スポットでほたるを見つける。
想像していたよりはっきりと緑色に光るので驚いた。
ここは誘導用の赤ライトがあり、うまく撮影できないので移動。


aDSC04217.jpg
目田川河川公園に移動。


aDSC04220.jpg
しばらく見ていると増えて来る。


aDSC04238.jpg
動きまわっているのはオスですな。


aDSC04243.jpg


aDSC04246.jpg
意外に街中なので街の光も気になる。


aDSC04249.jpg


aDSC04259.jpg


aDSC04261.jpg
と、夢中で幻想的な光景を撮っていたらすぐに予定の21:00を過ぎてしまったので、駆け足で駅まで戻る
途中の三津川河川公園でもほたるが舞っているのを遠くから歩きながら確認できた。
そしてJR、新幹線を乗り継いで終電で帰還。

もっとゆっくり鑑賞したかったが、20~21時がピーク、生き物なのでタイミングも難しいそうだ
じっくり一か所で粘った方がよさそうだ。
予想より光っていたのは、子供の時に見たのはヒメホタルでゲンジボタルとは種類が違ったのだろう。
街中でこれだけ見れるのも感動だが、一度は山の中の街灯も無い場所でも鑑賞してみたいものだ。

ユニー常滑店

2017年5月21日(日)

7月の閉鎖が迫るユニー常滑店に行ってきた。
ユニーじゃなくてビアゴだろ!という心無い人もいると思うが、私の中では永遠にユニーなのだ。
たいたいビアゴなんて悪人みたいで親しみが無いわ。
ダイソーはすでに品減らしが始まり(パレの時もそうだった…)し尿券などの取り扱いも終了したらしい。
とりあえず眼鏡屋で新しいメガネを2本作っておくことにした。
安い眼鏡屋は幾らでもあるが、やはり医療器具である。
しっかり計測してメンテしてくれるところでないと安心できない。
閉店は7月上旬とだけ発表されていて正確な日は決まっていないようだ。
眼鏡屋の今後のサポートも現在検討中とのこと。

カインズ店も再開する見込みが無いスガキヤで食事をしたのだが、隣のテーブルの子供が数人で走り回ったり騒いだり、人の席にぶつかって来たり、人の食べている物を覗き込んで来たりとにかく鬱陶しい!
親達の顔をチラッとみてみると皆スマホを弄っていて知らん顔しているぅ~!
かな~り頭に来たが、こんな気分で注意しても多分良いことは無いのでグッとこらえた。
なぜ、躾けてから公共の場に連れてこないのだろう。
電車とか乗っていても騒いでいたり、前の席を蹴っていたり、ピコピコと不快な電子音鳴らしてゲームしていたり、ホントいい加減にして欲しいものですよね。

ししゃも失踪 [ねこ]

2017年5月17日(水)

朝、家の扉を開けた隙に「みーこ」と「ししゃも」が外へ脱走。
「みーこ」を捕まえている間に「ししゃも」は野良猫を追っかけて消えしまった。
sDSC01814.jpg

それから数日間探し回っているが見つからない。

さすがに家の中で暮らしていた猫が1週間以上外で活動するのは難しいだろう。
野良猫やカラスにやられた可能性もあるが、他人の敷地や廃屋の中まで探し回るわけにはいかない。
これほど一瞬の不注意を悔やむことはないだろう。

カメラバックを買いに

2017年5月13日(土)


6月の旅行を前にカメラバックを買いに行った。
いままでモンベルのフォトウォーカーパック 35を使用していたが、基本的に登山ザックのバリエーションなので軽いけど荷物を適切に詰めないと形にならず、深い袋状の構造のため出し入れや荷物整理が大変でなかなか不便だった。
ある撮影地でガバッと全体が開くリュックを地面で広げて使っている人を見かけて便利そうだなと思った。
安いものではないのでしばらく調べLowepro ウィスラー 450AWに目を付けた。
しかし、実際に実物を見てみると左右サイドにポケットが無いことが判明。
サイドポケットが無いとペットボトルやストックなどが入れられないので不便だと考え、候補にも挙がっていたTENBA SHOOTOUT BACKPACK 32Lを実物をチェックして購入。
購入知る前に実物を見てみるのも大事である。
aDSC00288.jpg
少々重量はあるが、しっかりしていて背負うと案外軽く感じるし、置くとちゃんと自立するので電車やロープ―ウェイに乗車するとき楽だ。
外観の大きさは標準的な35ℓザックと同じくらい。

aDSC00287.jpg

ザックに要であるウエストベルトもしっかりしているし、背面部は登山用のように金属フレームも入っている。

aDSC00286.jpg
クッション仕切りがあるのでカメラなどの機材もそのまま収める事が可能。

三脚2本にミラーレスカメラ2台、レンズ3本、モニター、着替えなどを収めることでき、迅速に出し入れできる。
ふた部分も変に小分けになっていないので結構容量があり防寒着や行動食を収められそう。
背面部にノートパソコン用の収納部があるので書類なども出し入れ可能。
底部にはレインカバーもあり、外に大型三脚もマウントできるようだ。


ダイアバトルスシールド [模型部]

2017年5月6日(土)

ダイアバトルスV2はウイングをたたむとカッコいいのだが、どうもコクピットが余剰になるのがモヤモヤしてしまう。

aDSC03980.jpg
そうだ、余ったパーツは武器か盾にしてしまえばいいんだ!

と、3Dプリンターと4ミリ径のアルミ棒でジョイントを製作

aDSC03983.jpg

aDSC03984.jpg
自作した部品がカチャッと装着できるのはなかなか気持ちが良い!

aDSC03995.jpg
手に持たせてダイアバトルスシールド完成!
ホントは腕に直接マウントしたかったのだが、ジョイトできそうな場所が無かったのだ。

aDSC03999.jpg
使わない時は背中にもマウント可能だ。

キーボードスタンド [工作部]

2017年5月5日(金)

机上のキーボードが使っていないとき邪魔になるので、3Dプリンターでキーボードスタンドを作ってみた。
aDSC03970.jpg

aDSC03976.jpg
なんということでしょう!机上が広々!
高さをつけてケーブル根元に負荷をかけないように逃がすのがミソ。


aDSC03969.jpg
安定する足の長さと角度、立てやすくするため角を丸くしたり。
サクっと簡単に作っているみたいだが、実は結構試行錯誤しているのだ。
固定は超強力両面テープ(3MのVHB)を使用。


日没と星空の撮影練習 [カメラ部]

GW中は旅行に行った時のために日没と星空の撮影練習をしていました。
aDSC03725.jpg
日没はこの時期霞んでいてきれいに撮れないし、やっぱり多少雲が無いとダイナミックな画が撮れないな。

aDSC03771.jpg
星空は街中では街灯などの光害が多く、月も出てるので条件が悪い。
星にフォーカスを合わせるには、いったんオート露出で明るい設定にして行うと良いみたい。

sDSC00222.jpg
ちょっと前に思い切って導入したフルHDモニターCLM-FHD5がかなり便利。高価だけど。
ちなみにα6300の背面モニターが約92万ドット
このフルHDモニターは約207万ドット
カメラ本体のモニターもこれ位の物にして欲しいですね。

aDSC03635.jpg
以前、桜と星空の撮影に挑戦したが、絞り込んでも両方にピントが合わなかった。

紫外線接着剤でライト [模型部]


aDSC00232.jpg

ホームセンターで買った紫外線で硬化する接着剤、¥3,000くらいした。
白化せずLEDを照射するとすぐ硬化するが素材への喰い付きはイマイチ。

aDSC00229.jpg
しかし、メタリックシールを貼ったライト部分に盛るとリアルなライトに!
適当なジュエルシールが確保できないときに便利かも。

壁掛け扇風機を探せ!! [家電]


aDSC00182.jpg
1年ほど前、壁掛け扇風機を買い替えた。
35㎝羽の大風量でDCモーター採用ということでテクノスの製品を2台導入したのだが、1年足らずで両方とも首振りが故障…
首がクラクラになり狙った部分に固定すら出来ない…テクノスはダメだ!
今度はちょっと高価でも国内有名家電メーカーの物を買おう!と決意して名古屋のヨドバシ、ビックカメラなどの大型量販店に行くと壁掛けの展示品が殆ど無いだと!
調べてみると国内主要家電メーカーでは壁掛けは扱っていないか、あっても数世代前の物しかなく、DCモーターや大型羽モデルは皆無の状態…

ちょっと待ってくれよ。今の日本の狭い住宅事情では壁掛け扇風機が主流になっていないとおかしいだろ。
しかも、カタログを見ていても最新床置き型は「優しい風」とか「自然な微風」などどうでもいいことがアピールされているぅ~。
いやいやいや、扇風機は強力な風量で涼しくするのが仕事だから!!風量が命だから!


aDSC00186.jpg

結局、唯一壁掛けの35cmであった山善のYWX-K353(W)を2台導入


aDSC00192.jpg
開封するといきなり取付金具とネジ、リモコンが入ってなくて欠品か?と思ったら本体にテープ止めされていて一安心


aDSC00234.jpg
暑くなり品薄になる前に確保できてよかった。ほかに選択肢が無いしね。

今度は長持ちしてくれると良いのだが。
国内有名メーカーは壁掛け扇風機を見直してDCモーターや大型新型羽など最新技術を導入して商品化して欲しい。
狭い家では床にはなるべく物を置きたくないのよ。
あと、床置き型でスリムな一本足でグラグラする扇風機を良く見かけるが、無理に1本足にしないで3本足やトラス型、円錐型とかも検討して欲しいものです。

愛岐トンネル群、春の特別公開 [トラベル・イベント]

2017年5月4日(木)

aDSC03778.jpg
知人の誘いでまた愛岐トンネル群の特別公開に行ってきた。

aDSC03784.jpg
あてにしていた弁当が正午前にすべて売り切れていたのが残念。
行くときはダッシュでマルシェまで行って弁当を確保するか、持参する事をおすすめする。
(近辺にはコンビニや飲食店は無いぞ!)
虫や鳥好きの知人は喜んでいたが、個人的にはやっぱり秋の紅葉時期のほうが良いと思う。
往復歩くだけで終了時間の15:00近くまでかかってしまったが、せっかくなので紅葉や桜の名所と言われる定光寺まで行ってみることに。

aDSC03864.jpg
参道まで徒歩5分とあったが、急な坂道を20分以上はかかったと思うので行く人は覚悟すべし。

aDSC03849.jpg
上からは名古屋のほうが一望できたが、到着した頃には展望茶屋も店じまいしていてガッカリ。

aDSC03867.jpg
定光寺駅まで戻る。一日中歩き続けて疲れているのに、この階段を登るのかぁ~
もちろん次の日、筋肉痛でダウンするのだった。