SSブログ

何を準備しておくべきか?

・誰に連絡する人のリスト(関係、連絡先)無ければ携帯の電話帳や年賀状などから調べるしかない。
・遺影用の写真
・白い布団(売ってなければ白い布を用意しておく)
・家紋
・葬儀屋によっては故人が好きだった曲の音源やビデオ・写真を使ってくれることもある。
・棺に入れるもの(好きな食べ物、服など燃えるもの)
整理するついでに通帳・保険証書・実印・免許証・保険証・診察券などが出てきたら、後の手続きに必要になるのでまとめておく。

人が死ぬといくらかかるのか?

宗派や寺、葬儀の規模により異なると思うが今回の場合、標準(ほぼ最低限)で
寺関係:約70万円(枕経から忌明け法要まで、位牌代は別途、さらにお車代やお食事代を包む必要がある)
葬儀屋:約200万円(香典の後返しなどは別途)
入院費:約2週間で14万円程度だった。手術などをした場合はもっとかかるだろう。
さらに仏壇や墓石が必要ならその費用もかかる。

とくに寺の関係はすぐに現金払いとなる。
10年前の母の葬儀の頃には葬儀代も現金払いで、兄とその葬儀屋の車が走っているのを見るとよく冗談で「大金が走っとるぞ!」と言っていたものだ。

生命保険などで死亡時に葬儀代として100万程度出る契約にしている人も多いと思うがはっきり言って全然足りない。
できれば一時金として迅速に300~500万円支払われる契約にしておくのが望ましい。
もちろん貯金があればそれに越したことはないのだが…
葬儀代を抑えるためには家族葬にしてホントに親しい人のみを呼ぶパターンもあるようなので葬儀屋と相談しておくと良いだろう。


人が死んだらどうする?

病院から死亡(心停止)の連絡があったら、すぐに葬儀屋に連絡しなければならない。
それまでに葬儀方法と葬儀屋を決めなければならない。
家族葬や無宗派での葬儀もできるが、やはり職場の知り合いや友人が居たり、先祖と同じ墓に埋葬する場合そういわけにもいかないだろう。

大まかな最初の流れは
葬儀屋に連絡→遺体を運びに来る。(自宅に運ぶか葬儀場に運ぶかを決める。一度家に帰してやりたいと思うものだが、自宅の場合は病院→自宅→葬儀場の2回分移送費が必要になる。
自家用車で遺体を運ぼうとする人も居るが、やはり警察に事情聴取されたりいろいろなトラブルが起きるので止められることが多い。

医者が死亡診断書が出るので、それを持って市役所の死亡届を出して火葬許可証をもらってくる。
死亡診断者は原本を提出してしまうのだが、後に相続や生命保険・携帯などの解約手続きに必要になるのでコピーを多めにとっておく。

寺に連絡、葬儀屋と打ち合わせの上スケジュールを決定する。
寺関係の支払いは葬儀前に現金払いになるので注意、50万円以上はATMでおろせないので早めに用意しておく。
さらに通夜・葬儀前に「お車代」や「食事代」を包む必要もあるし、葬儀のとき鳴り物などを演奏?するバンドメンバー?はほかの寺から来るので葬儀前に「布施」として包んで渡す必要がある。
ほかの人の話を聞くと寺になるべく低予算でやって欲しいとお願いすると相談に乗ってくれるところもあるようだ

親族、知人に連絡、遺影用写真や棺の中に入れるものなどを準備等…

この辺は葬儀屋の担当者が丁寧に説明してくれると思う。
 
毎回、意外に難しいのが、 

遺影の写真を探す事
いざ探すと意外に良い写真がないものである、今回は会社の方にお願いして社員旅行の写真から正面からの笑顔の写真を送っていただいた。
普段から出掛ける時には全員の顔写真を撮っておく習慣をつけておきたい。

知人・親戚への連絡
家族とはいえ知人のことはわからないので、携帯の電話帳や発信・着信履歴を参考に片っ端から連絡するしかないのだが、電話帳がニックネームで登録されていると、名前や関係がまったくわからない。
これを機に電話帳は名前と関係、できれば住所を登録しておくことをお勧めしておきたい。 
(できれば入院・死亡時に連絡する知人・親戚リストを作っておきたい)

あと移送後、白い布団が必要なことも多いが、案外白い布団カバーが売っていないことが多い、早めに手芸店などで白い大き目の布を買って来ると良いだろう。(手芸店は閉店時間が比較的早いので注意)

病院から危険な状態であるとの連絡を受け呼び出されてから、(大抵夜中のことが多い)通夜・葬儀・火葬まではほぼまともな睡眠や帰宅が出来ないことが多い。
葬儀が終わって親戚等が帰ってしまってから、どっと疲れが出て倒れてしまうようなことが無いように気を付けて欲しい。
まだまだ早急にやるべき手続きが山のようにあるのだから…

保証人

入院には保証人が必要である。
もし1人暮らしで家族がいない人の場合、近所で信頼できる人物を何人か決めておき、万が一の時のためによく話し合っておくことが必要である。

病室のアラーム音

入院中、部屋には心拍や血圧、酸素量などをモニターする機械があるのだが、異常があるとアラーム音が鳴り響く。
患者は異常があるから入院している訳で重病患者はほとんどずっと鳴り響いていて患者も家族も落ち着いて眠れもせずノイローゼになりそうだった。
いまでも静かになるとあの音が蘇ってくるのだ。
アラーム音は詰所側で鳴れば良いのであって、患者や家族が聞かされる必要はないと思う。
病院や医療メーカーはもう一度よく考えて欲しいものだ。

ちょっとした風邪が命取りに

同居していた兄が亡くなって2カ月あまりが経った。
まだまだ落ち着いてはいないが、ほかに活動も出来る状態でもないので、入院から葬儀までどんなことをしたのか簡単に記して行こうと思う。
誰にも必ず来る「もしものとき」に少しでも参考になればと思う。

兄は糖尿病と腰痛(椎間板ヘルニア)で通院していた。 
健常者なら椎間板ヘルニアの治療は可能だが、糖尿病で処方されている血液をサラサラにする薬などを飲んでいると20日ほど止めて薬を抜く必要があるそうだ。
(この薬のおかげで普段からちょっとした記事で出血するとなかなか止まらなかった。)

その日、仕事から帰ってきた兄は風邪っぽいっといって寝てしまう。
そして翌日以降、腰が激痛で動けなくなってしまったので救急車で病院にむかった。
このときは、いままでもあった腰痛の酷いものだと思っていて、まさか2度と帰って来ないなんて夢にも思ってはいなかった。

検査の結果、血液の中に菌が回ってしまう「敗血症」と診断され、そのために椎間板ヘルニアに部分が化膿している状態だった。
入院して1ヶ月ほど強い抗生物質を投与して菌を取り除く治療を開始。
強い薬を長期間(予定では1ヵ月+退院後服用薬)使用するので副作用で内蔵にダメージが出る可能性があると説明がある。
2週間ほど激痛に苦しみ、ようやく薬が効いて痛みが和らぎ「やっとぐっすり眠れたわ」と言った時は安心した。
このまま回復するかに思われたが、数日後夜中に病院から呼び出され、腎臓不全のため緊急透析を行うことに。
再び呼び出しがあり肺炎が一晩で広がってしまいかなり厳しい状態なので、知り合いや親せきに知らせておいたほうが良いと宣告された。
激痛と呼吸困難に苦しんだ壮絶な最期になってしまった。

糖尿病になるとちょっとした風邪が命取りになってしまうのだ。
さらに治療のために薬を長期間飲んでいるとどうしても内蔵系に累積ダメージが貯まり弱くなるそうだ。
自分もそうだが潜在的な糖尿病予備郡はかなり居ると言われている。
しびれやだるさなど自覚症状が無くても病院で定期的に血液検査をして薬を飲むようになる前に改善しておくことをお勧めしておく。
家族に糖尿病の人がいる場合はとくに遺伝的・体質的に糖尿病になりやすいそうだ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。