SSブログ

MPEGオプティマイザの罠 [ビデオ編集]

最近、「前面展望パノラマカー」のHDビデオ編集を再開しているのですが、レンダリングが終わったファイルのうち、いくつかの画質がギザギザが目立って悪いなぁと思っていたら720x480になっていることが発覚!
VIdeoSudioで「完了」→「ビデオファイルを作成」→「MPEGオプティマイザ」という手順でレンダリングしているので素材と同じ1920x1080で作成されるはずなのですが…

とりあえず、再レンダリングしようとMPEGオプティマイザの「詳細を表示」を見てみると720x480になっていて変更できない。
仕方ないので「最初のビデオクリップに合わせる」「ブルーレイH.264(1920x1080)」「AVCHD(1920x1080)」などでレンダリングしてみましたが、どれも何度試しても途中(0~1%くらい)でパソコンが固まってしまう!
(タスクマネージャでVIdeoSudioが「応答なし」になる)

「ブルーレイ(1920x1080)」でなんとか最後までレンダリングできましたが、容量が21GB !これではBD-Rに1本しか収録できないではないか!

試しにこのブルーレイ(1920x1080)でレンダリングできた動画をタイムラインに突っ込んでH.264やAVCHDで再レンダリングして変換しようと試みましたが。これも固まって止まってしまう!

コレといった解決法も思いつかないまま途方に暮れていましたが、ダメ元でノートパソコン(Windows7 Cor 2 Duo 1.60GHz)でレンダリングしてみようということに。
VIdeoSudio Pro X4体験版をインストール、半日かけて外付けHDDに素材とプロジェクトファイルをコピー。
ところがプロジェクトファイルを開こうとすると「ファイルはすでに使用されています」とのメッセージがでてきて開かない!
メインのパソコンで外付けHDDと同じドライブレターに再保存してコピーしてもダメ。
結局、ノートパソコンのSSDにプロジェクトファイルをコピーしたら開いて再リンクに成功。
ところが今度はビデオファイルを作成しようとすると「この場所に保存するアクセス許可がありません。管理者に連絡してアクセス許可を取得してください」とマッセージが表示され実行出来ない!
管理者って誰やねん!!
いろいろ調べてプログラム (exeファイル等)を右クリック→「プロパティ」→「互換性」タブ→「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックで解決。

そして、「ビデオファイルを作成」→「MPEGオプティマイザ」という手順でレンダリングすると最後までレンダリングに成功。他の720x480になっていたプロジェクトもレンダリングしましたが一回も固まリませんでした。
ただし、パソコンの性能上、1時間程度の作品をレンダリングするのに9時間ほどかかってしまいますが。

一応、緊急回避的な方法は見つかりましたが、MPEGオプティマイザの設定が1920x1080のビデオクリップを使用しているのに720x480になってしまう根本的な原因と対策は分かりませんでした。

素材のビデオクリップとの相性の問題なのか?
しかし、Windows 7パソコンでレンダリング出来るということはパソコン側の問題?
Windows XPとVIdeoSudio Pro X4との相性が悪いのか?
メインのパソコンのWindows XPになにか異常があってリカバリしなおせば直るのか?
メインコンピュータをリカバリするとなると大仕事になるし、3DCGソフトなんかがWindows 7に対応していないのでXPを捨てるわけにも行かないんだよなぁ。

参考:編集環境と今まで経験したHDビデオ編集の不具合とその解決策はこちら
(「Corel VideoStudio 12」と「DVD MovieWriter 5 BD version」は現在「VIdeoSudio Pro X4」を使用しています。)


突然の雨

2012年5月28日(月)
天気が良かったので布団を干して出かけたのですが、突然の雨で帰宅したら洗濯物と布団一式(しまう予定だった冬布団も含む)がびしょ濡れで水が滴り落ちてるぅ~!
今日って降水確率0%だっただろ!(怒)

…布団が中まで完全に乾くまではしばらく床か椅子で寝るしか無いな…


感動の金環日食

DSC03753.jpg
日食に向けて、だいぶ前から太陽撮影用 ND-100000フィルターや400mmミラーレンズを用意。
数回、太陽撮影の練習もして準備万端。
予報では薄い雲がかかるようだけど、日食の前に雲が流れて迫力ある映像が撮れる予感!
今回は出勤直前の時間なので家の前で撮影することにしました。

DSC_0040.jpg
もちろん日食観察メガネの用意も抜かり無しです!

DSC03747.jpg
しかし、雲が厚くて太陽に位置すらわからない…
さすがに、20分くらい前になると、少しでも雲の薄いところがないかと自転車で走り回って探していたのですが、雲はさらに厚くなり、まるで雨でも降り出しそうな天気に。
出勤時間が迫っても日食は一瞬すら見えず、撮影は完璧に失敗に終わりました。

だが、出勤して仕事が始まる時間になると、思いっきり晴れやがって蒸し暑いわ!
嫌がらせかよ!
せめて、ずっと曇っていれば諦めもつくのですが…

そして帰宅後、テレビのニュースでは名古屋各地では日食が見えて感動!との報道が!!
ちょっと離れた場所だと見えたのか…悔しいのぉ~!悔しいのぉ~!


目覚まし時計大作戦

連休はわざわざ街や観光地に行って、人ごみに巻き込まれてイライラするのもアホらしいので、例年は部屋や家の改装や整理をして終わることが多かったのですが、今年は予算もないのでプラモデル作りを再開したり、ビデオ編集を進めたりして過ごしていました。
一度、知人と半田の大型中古ホビーショップに行ったら釣具店になっていてガッカリ!
イオンまで歩いたら、裏手の廃墟が無くなって、隣に大型電器屋が出来ていました。

知人の家に行った際に100円ショップで買った目覚まし時計を大量にこっそり仕掛けて大成功!
アナログタイプの目覚まし時計だと午前・午後の区別ができず、例えば早朝4:00に仕掛けたつもりでも午後4:00(16:00)に鳴ってしまうので、仕方なく我々が帰っていると思われる9時~12時の間に仕掛けることにしました。
1時や2時にセットした場合はその時間以降に設置しないと昼間に鳴ってしまうので注意! 
デジタルのタイプだとAM・PMの区別ができるため、早朝にセットが可能。薄型のため机の裏などに両面テープで仕掛けることが出来て便利でオススメです。
全部デジタルタイプにすれば良かった!
ホントは録音した音声が再生できる目覚まし時計で怖~い音声を鳴らしたかったのですが、コストの問題で断念!
くれぐれも翌日平日の日に仕掛けて仕事などに影響が出ないように注意しましょう!


AD型メモ帳

DSC03689a.jpg
100円ショップでTDKのカセットテープ「AD」型のメモ帳を発見。
TDKのADやSA、マクセルのUDⅠ、UDⅡなどの定番カセットテープはよくレンタルレコード店でCDやレコード借りる時2本パックを買ったのを思い出して、思わず買ってしまいました。


連休にプラモデル2

DSC03693a.jpg

リアルグレードガンダムマークⅡを買いに行ったら、なんと本命のエウーゴカラーが成形不良で発売延期、連休中には入手不可能ということで、仕方なくティターンズカラーを作ってみることに。
ティターンズカラーってムラだらけの成型色とゲート部分が目立つのであまり良い印象がないのですが、派手めの色に塗ってみると意外に良い感じではないですか!
キット自体もザクに比べ組みやすくなった印象、シャープなツノが気持ちいいですな。
ただ、カットするとほつれる懐かしのメッシュパイプに入れるリード線に意味が分からん!
つぶれ防止ならもっと太いコードを使えば良いのに。
シールは位置合わせがしにくいので水転写デカールにして欲しかった。
あと、つま先切欠きや背面のバーニア内の色っていつの間にか無かったことになっている?

さて、積んであるウォーカーマシンやパワードアーマー、コンバットアーマーなどもこの勢いでどんどん作って行きたいところだけど、さすがに接着や調整が必要な基本組立やマスキングなどの敷居が高いですな。


連休にプラモデル

DSC03673a.jpg
久しぶりに欲しくなったプラモデル「リアルグレード・ガンダムマークⅡ」がもうすぐ発売されるので、「そのまま組み立ててもおもちゃっぽいし、せっかく完璧に色分け整形されてるならランナーのまま塗っちゃえば楽じゃね?!」と連休中に作くろうということに。
数年ぶりにエアブラシを引っ張りだして、とりあえず積んであったリアルグレードザクを前からやってみたかったリアルタイプカラーに塗ってみることに。
しかし、組み立てるとランナー形状が複雑なせいか、ご覧のように塗り残しやゲート部分が予想外に目立ってしまい、後で筆で修正することに…
(まあ、想定の内でしたが)
当たり前ですが、あんな部品が多くても組み立てると、昔の300円プラモと同じ大きさになるのはちょっと驚いてしまう。
このザク、ちょっと頭小さいような気が…
あと、可動フレームを一体成型する技術があるなら、動力パイプこそ一体成型すべきだと思うのですが!


日食撮影機材

DSC03683a.jpg 
日食撮影用に品薄になりそうだった400ミリミラーレンズと太陽撮影用のフィルターを慌てて用意していたのですが、部屋の機材を整理をしていたらビデオカメラ用の2.0xテレコンを発見。
400ミリミラーレンズは35ミリ換算600ミリ。
ハイビジョンハンディカムSR12のズームレンズが35ミリ換算で40-480ミリなので20xテレコンで最大960ミリ相当の望遠になるではないですか!!
DSC03682a.jpg
SR12はフォーカスと露出をひとつのダイヤルで操作しないといけない不便さもありますが、手ぶれ補正やある程度のズームも出来るし、ひょっとしてミラーレンズなんて買わなくて良かったのでは?と後悔。
しかし、これだけ準備して、当日天気悪かったら泣けるなぁ。


映像/音声出力ケーブルWMC-NWV10

ステレオアンプSTR-DH1000デジタルメディアポートアダプタTDM-BT10を介してウォークマンをBluetooth接続して使っているのですが、接続の操作が面倒なのと接続の待ち時間が気になってきた。
アンプにDMPORT端子が1つしか無いので、クレードル型のデジタルメディアポートアダプタTDM-NW10は同時には使えない。
そこで「充電しながら音声出力が可能で、さらに映像出力で曲目もテレビの大画面で見れるのでは?」と思って映像/音声出力ケーブルWMC-NWV10を買ってみた。
DSC03668a.jpg
音は悪くないのだがBluetooth接続に比べると音量が小さい(アンプのボリュームを上げれば問題ない)
そして、映像出力はビデオファイル再生時しか出力されない仕様でガッカリ!
でも、充電ケーブルに非常用の音声出力がついていると思えば悪くないかな?
あと、Bluetooth接続中は音声出力はされないようです。


嫌な季節が迫ってくる。

DSC03630c.jpg

DSC03648a.jpg
今年は休日や天気のタイミングが合わず、ゆっくり桜見物ができませんでした。
でも、桜とかって本来、わざわざ見に行くものじゃなくて、日常の通勤時などに何気なく目にして季節を感じるものだと思います。
だから、景色が見えない長椅子通勤電車はダメだと思うのです。

これから確実に蒸し暑くなって行くと思うと、夏が苦手な私は嫌になってしまう季節です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。