SSブログ

テレビ放送終了

2011年7月24日

アナログ放送の最後を見届けようと見ていたのですが、正午を過ぎても普通に番組やっている!
そういや、家はケーブルテレビなのでアナログで再放送しているみたい。
どうりで日数カウントダウン表示が無かったわけだ。
って、歴史的なテレビ放送の最後を見逃して損した!!

歴史的な日のはずなのに、たいしたイベントや特番も無くちょっとあっけない感じでした。
とりあえず、家ではもうしばらくは使いやすいS-VHSビデオデッキがエアチェック機として活躍できそうです。


「地デジ」の押し付け問題

あと数日でテレビ放送が終了するわけですが、テレビなどでまるで全国民がデジタル放送対応機器を購入しなければならないかのような言い方が鬱陶しくないですか?
これを機にテレビを見ないという選択肢も当然あるはずなのに、「地デジの準備できてるか?」「電話で相談しろ」「隣近所にも声かけろ」など余計なお世話にもほどがある。

私の周囲にも「ニュースはラジオでいいし、一生かけても観きれないほどのビデオテープライブラリーを見て暮らせばいいのでテレビは卒業する。」
「デジタル放送対応してなくてもビデオ観たりするには何の支障もない、コレを契機にテレビ無しの生活にしようと思ってる。」
と言う人は結構いますし、私だってハイビジョンビデオカメラ導入やテレビの故障がなければハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーの導入はしなかったかも知れない。

年配の方なんかは放送局名ではなく11・25・33などテレビのチャンネル数で覚えている人が多いのに、それを変更してしまうなど気配りが足りない。
簡易チューナーもビデオ端子で繋いで両方の電源入れて音量はテレビ、チャンネルはチューナーで操作…と、不便で難解だし、何よりテレビ周りがチューナーやACアダプターでゴチャゴチャするのは許せないだろう。
ここは少々コストがかかってもチューナー内でデジタル放送をチャンネル番号も従来の番号に並べ替え、従来のアナログVHF・UHFに変換してアンテナ線で出力すれば、今までどうりテレビだけの操作で済むし、ビデオデッキもそのまま予約録画できる。
ブルーレイレコーダーも操作レスポンスが悪く、本体に基本的な操作スイッチすらないなど、使いやすさでは未だにVHSビデオデッキの足元にすら及ばないですからね…

すでにデジタル放送が見れる人も、いままで日本人の生活を変え、文化をつくり続けてきたアナログテレビ放送の最後を見届けたいものです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。