SSブログ

RAIDハードディスク、全データ消失の危機!

うちのパソコンは4TBの外付けのRAID1構成のハードディスク2台でデータを保存しているのだが、撮影データで容量がいっぱいになってきたので1台を4TB→8TBに増量することにした。(もう1台4TBハードディスクボックスを増設したほうがコスト的には安いのだがUSB3端子もスペースも空いてないし、ドライブが増えるとややっこしいので)
もちろんRAID1なので8TBのHDDは2台必要になる。
HDDが届き、片方を交換して電源を入れるとリビルドが始まる…しばらくすると増量するのと違うドライブのHDDを交換してしまったのに気が付き、リビルドを中断、電源を切って元に戻すとRAID構成初期化失敗と出てデータが読めない状態に!
そしていろいろHDDを入れ替えているうちに2台のボックス両方RAID構成初期化失敗でデータがすべて読めない状態に…
家にあった普通の1台用のHDDケースに入れてみてもデータが読めない!これまでのデータすべてが失われた!
待てよ。このHDDケース古いからTBクラスの大容量に対応していないのでは?とダメもとで最新HDDケースを注文。
届いたケースにHDDを詰めてパソコンにつないでみると、データを見ることができた!!
使用できるHDD2台組でRAIDを再構成(データは消える)してデータをコピーして約1週間後復旧。(これだけの容量だとコピーだけでも時間がかかる)
RAID1のハードディスクはミラーリングされ片方のハードディスクが故障してもデータが残るため障害に強いと考えられてきたが、ハードディスクの個体を管理しており、HDD1とHDD2を入れ換えたり、一度でも違うボックスやHDDを入れてしまうとそれが登録されてしまい、例え元の構成に戻しても構成初期化失敗して簡単にデータが失われてしまう危険があるようだ。
今回は片方だけを普通のHDDケースに入れればデータが読めたが、独自の暗号化されている機種もあり、その場合はデータは完全に失わてしまっただろう。
・RAID環境ではHDDを絶対に入れ換えない!
・HDDをやむなく引き抜くときは必ずバックアップを取る。(つまり同容量のHDDを用意する必要があるのでは?)
・重要なRAID操作を行うときは、間違えないように操作しないドライブは電源を切ってケーブルを外して隔離する。
これだけは絶対に守ろう!

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。